トップページ > おもちゃ・ホビー, エレクトロニクス, デジタル一眼 > デジタル一眼レフさわって戸惑った話、カラダがおぼえてる話

デジタル一眼レフさわって戸惑った話、カラダがおぼえてる話

おっさんカメラトーク03〜04. フライバイワイヤまで話の飛躍する第三弾、そして第四弾

前回は「タムロン(TAMRON)のビデオカメラを知ってるか?」からの続き

今時のISOってどうなっちゃってるのよ。

磨りガラスなくてピント合わせられない。

絞りリングない、シャッター速度のダイヤルがない

はい、皆さん身に覚えがありますよね(笑)

今日僕は富士フイルムの X-Pro 1 をさわってきて泣けましたね。ミラーレス一眼時代に、シャッター速度のダイヤルも絞りリングも再現してくれてる。ああ、これですよこれ。ただ、これはもう儀式のなかの動作なわけで、そういうのも変わっていくんでしょうね。

さて、引き続き動画の第四弾です。機械式だったからこそ、カラダがおぼえている体験について。

話題にのぼったケーブルレリーズの話はここに
予算15万で EOS Kiss X3 本体とレンズとアクセサリーがこれだけ買えた

いまレリーズって無いんだな(笑)

これまたX-Pro1の話ですけども、そしてX10とかX100でもそうなんですけど、ケーブルレリーズのネジがシャッターボタンに切ってあるんですよね。今となってはワイヤードリモコンでインターバル制御などまで出来ちゃうほうが便利ではありますが、まあ面白いですよね。

ということで次回「エルモって医療機器になった? 節子それテルモや」へ続く。



投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2012年2月25日 22:17

ジェット☆ダイスケ

ジェット☆ダイスケ
愛場大介/ジェット☆ダイスケ
昭和生まれの古い男がこのブログを地味に更新しつづけております。趣味はブログです。 ツイッターIDは @jetdaisukeです。 また、YouTubeのチャンネル登録はこちらからできます。

ナノ一眼 PENTAX Q の実力
iPhoneとも戦えるカメラ、ナノ一眼 PENTAX Q を購入しました
シャッター切るたび画調が変わる PENTAX Q のランダムなクロスプロセスが楽し過ぎるのだ
PENTAX Q トイレンズ比較 魚眼/広角/望遠
ペンタックスQのバッテリは、フジフイルム、コダックとも共通
ナノ一眼PENTAX Qをもう一台導入しまして
ナノ一眼 PENTAX Q でも星を撮影できた
PENTAX Q 動画モードについての感想

世界最小15倍ズームレンズB008とキヤノンEOS 60Dで大自然を撮ってみよう!
TAMRON 18-270mmF3.5-6.3 Di2 VC PZD B008
タムロン 18-270mmF3.5-6.3 Di2 VC PZD B008

バリアングル液晶でビデオ撮影も快適なデジイチ
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 60D
EOS 60D
レビュー記事:
EOS 60Dのバリアングル液晶はやっぱり動画撮りやすいです
キヤノン 一眼レフ EOS 60D を購入してみた

[地球圏最強の標準レンズ]
シグマ30mm F1.4レンズは企業プロモーションビデオにも使える優れもの
SIGMA 30mm F1.4 EX DC

Canon EFレンズ 50mm F1.8 II 最安の単焦点レンズを試す
Canon EFレンズ 50mm F1.8 II
[最安の超広角レンズ買うた]
タムロン超広角ズームレンズ TAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II
TAMRON AF10-24mm F/3.5-4.5 DiIILD Aspherical
TAMRON AF10-24mm F/3.5-4.5 DiIILD

【EOS 関連記事】
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ1 純正品編
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ2 お役立ち編
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ3 交換レンズ編

最近のエントリー