浪花屋「元祖 柿の種」これぞ元祖、本当にオリジナルの柿の種はこれだった
家ビールのお供にとても手軽で気軽なのが柿の種とか柿ピーの類いですよね。
こないだスーパーに行ったら「元祖」を名乗る柿の種がありましたので、購入してみました。
そして80年の時を超えて知る真実!
メーカーは浪花屋さん。
じつは本当にこの柿の種の元祖となった製菓会社なのですね。
▼元祖柿の種 浪花屋製菓株式会社というページに社名および柿の種に関する詳細記述があります。
創業当初はウルチ米の煎餅作りでしたが、後に大阪のあられ作りを取り入れ、モチ米を使ったあられを作るようになりました。これが社名「浪花屋」の由来です
ある日、その金型をうっかり踏み潰してしまい、元に直らずそのまま使用したら、歪んだ小判型のあられになってしまいました。 そんなあられを持って商いをしていたところ、ある主人が「こんな歪んだ小判型はない。形は柿の種に似ている」といわれ、そのヒントから大正13年「柿の種」が誕生しました。
私が食べてみた感想としては、小ぶりでちょうど良い大きさ。辛いお菓子であることにことさら重点を置いてるわけではなく、あられ菓子としての味わいがある。といった感じ。とても美味しいんです。
つまり小粒で辛くないと言っているようですが、このページ下Amazonアフィリエイトにもあるように、大粒や辛口の柿の種もあるようですね。
上の動画での初食以来、気に入って何度も買っております。これまで食べてたアレやソレではなく、本当の味、大元の味を知っておくというのは、物事の判断基準としても大切ですよね。
追記:じつは続編があるのです→ 元祖 柿の種と でん六バタピーの素敵なマリアージュ
![]() 元祖浪花屋の柿の種 ネット(80g×3袋)【新潟_米菓】 |
![]() 元祖浪花屋の柿の種 大缶(36g×10袋)【新潟_米菓】【10周年セール】 |
![]() 大粒!!元祖浪花屋のゴールド柿の種(90g)【新潟_米菓】 |
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2012年5月 4日 11:24