イー・モバイル端末 GL02P でのMACアドレスフィルタリングのバグ回避方法
イー・モバイルLTE通信端末の「GL02P」に機種変して超高速ビデオアップロードを獲得した私でありますが…
こいつがなかなかのじゃじゃ馬ッ子でありまして、ひとつ難儀なバグを抱えております。
まずは前置き
私、MACアドレスフィルタリングによって自分の手持ち機材以外は接続できないようにしております。WPAとて盤石セキュリティでないと分かった昨今、SSID ステルスと合わせてMACアドレスの設定も忘れずに行いたいところであります。
ところが、この「GL02P」という機種では先述の通りバグがございまして、MACアドレスフィルタリングによって接続を「許可」されたインターネット端末であっても、接続できないことがあります。
その回避方法が分かりましたので、以下にメモっておきます。
ちなみに現状
ファームウェアバージョン:GL02P-V020-00
ハードウェアバージョン:GL02P V1.0-V2.0C
であります。
まずはウェブブラウザにて「192.168.1.1」を叩いて、おなじみの管理画面を表示。ログインしたら、左側メニューより「無線LAN設定」をクリックします。
そしてお次は目的地である「MACアドレスフィルタリング設定」のアイコンボタンをクリックしてページを表示させます。
上図の通り、私は「MACアドレスフィルタリングモード」を「許可」にして使用しております。これは「リストに登録されたMACアドレスを持つ無線LAN端末のみアクセスを許可します」というものであります。
で、上図では8つあるMACアドレス入力フィールドは全て埋まっております。じつはこの全て埋まった場合ではまったく問題ございません。問題があるのは以下の図のような場合。
1列目(というか左側)のフィールドのみにMACアドレスを記入した場合、一番下にあるものが接続できなくなります。
今までこのくだらないバグで悩まされた方も多いでしょう。原因を探るにも大変な労力を要します。とにかく1列目のフィールドのみに入力すると、一番下にあるのはヤバいと。下手するとこれ、今管理画面を表示してるパソコン自体だったりしますから、直後にニッチもサッチもでファクトリーリセットやむなしですからね。
で、皆さんここまで読めば回避方法もお分かりかと思いますが、1列目のみに入れてるからダメなのであれば、2列目も併用してやれば良いのです。
とにかく、縦に入れていくんじゃなくて、左・右・左・右と横向きに入力してやればオッケーとな。
てか、どんなバグですかw
まったく脱力しますわ(笑)
私これ二台契約しておりますが、二台とも同様の症状が出てまして頭悩まされていました^^; ほんとこういう基本機能のところでズッコケるようなことがあると困りますね。
またこのLTE通信では、DNSルックアップエラーでつながりにくいという状態も報告されてますので、以下の記事などもぜひ参考にしてみてください。
▼つながらないイーモバイル LTE 端末をサクサクに変えるウマイ方法
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2012年6月11日 20:19