[PR] スマホ iPhoneなどでも外付ハードディスク WNHD-U
ポータブルハードディスク「WNHD-U」でありますが、USBも電源アダプタも一切つながっておりません。なのにLEDインジケータが光ってる!!
これぞ完全モバイル。
バッテリを内蔵した Wi-Fi ハードディスクであります。ワイヤレスでスマートフォン(Android および iOS デバイス)と接続できてしまうんです。
メーカー製品ページはこちら
▼WNHD-Uシリーズ | ポータブルハードディスク | IODATA
メーカー直販ページはこちら
▼スマートフォンとWi-FiでつながるUSB 2.0対応ポータブルハードディスク
では、こちらの動画をご覧いただきましょう。
さて以下の写真は「WNHD-U」の背面であります。ここにあるマイクロUSBポートにてパソコンとUSB接続、データをコピーします。
「WNHD-U」のルートにある「contents」フォルダ内へ、動画、写真、音楽などのデータを特に "分類せずに" ごっそりコピーして良いです。"分類せずに" というのが肝です。
次にパソコンとのUSB接続を解除、「WNHD-U」を再起動します(40秒ほどかかります
)。本体背面に書いてあるSSIDならびに暗号キーをお使いのスマートフォンに打ち込んで「WNHD-U」と Wi-Fi 接続してください。
もしくはアイ・オー・データ機器の無線LAN設定アプリ「QRコネクト」というアプリを使うことで、面倒な暗号キー入力をせずともQRコード読取による簡単接続ができます。オススメ!
「WNHD-U」とのWi-Fi 接続に成功したら、スマートフォンのウェブブラウザにて「192.168.0.1」のIPアドレスを叩くと、以下のようなメインメニュー画面が表示されます。
VIDEO(動画)、PHOTO(写真)、MUSIC(音楽)というメニューが並んでおります。それぞれをタップすると、先ほどパソコンのほうでコピーしたコンテンツデータがリストアップされて並んでおります。以下はその各画面、左からVIDEO、PHOTO、MUSICの順。
ぜんぶ同じ「contents」フォルダに入れたのに、自動的にメニューごとに割り振ってくれるんですよ。ちょっと賢い機能だね。サポートしているフォーマット詳細については、製品の仕様ページをご参照くださいませ。ハードディスク自体のフォーマットはFAT32ですので、ファイルサイズ上限は2GBまでとなっております。
ファイル名もしくは写真サムネイルをタップすることで、そのファイルを再生することができます。以下は写真を表示してみたところです。
こちらは音楽再生。ちょっと寂しい画面かもしれないけど、どちらかといえばむしろウェブブラウザの仕様かな?
動画はタテでもヨコでも表示できます。ハイビジョン解像度の動画を再生するには充分にバッファが必要でしたが、VGA(640×480ピクセル)程度であればとても快適に視聴できました。ご参考まで。
で、これらの動画、音楽、写真は連続再生が可能です(写真の場合はスライドショー表示)。外出先で使うスマホ用コンテンツストレージとしては、3G回線でクラウドやNASに接続するよりも、間近で Wi-Fi接続できるこの「WNHD-U」のほうが、連続再生時などの信頼性は高いかもしれません(環境次第ですけどね)。
前出の仕様ページによればバッテリ駆動時間は約2時間ということで、映画一本くらいは観賞できそうです。また、いざという時には下図の給電用ケーブル(付属)を利用して、スマホに充電もできます。ちなみに本品のバッテリ容量は1950mAです。
最大接続数は3台まで。
スマホからのデータコピーはできませんが、コンテンツ視聴の強い味方です。私はスマホというのはクリエイティブ用途のデバイスでもあると考えていますので、映画や音楽などを大量に詰め込んで、クリエイティブのためのストレージを圧迫したくない派です。「WNHD-U」に視聴コンテンツを移しておけば、あとはスマホ内蔵ストレージで心置きなくビデオ撮影したり音楽を収録したりできますね!
メーカー直販ページはこちら
▼スマートフォンとWi-FiでつながるUSB 2.0対応ポータブルハードディスク
メーカー製品ページはこちら
▼WNHD-Uシリーズ | ポータブルハードディスク | IODATA
※ アイ・オー・データ機器タイアップ記事です。
※※レビューに使用した製品はアイ・オー・データ機器より提供されています。
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2012年9月 9日 20:00