KORG nanoKONTROL 2 (ナノコントロール2)でDAWをループ演奏してみた
発売から一年くらい経過しちゃったような気がしますけども、ようやく購入いたしました。
KORG nanoKONTROL 2(コルグ・ナノコントロール2)
写真は、同シリーズの「nanoPAD 2」そしてMacBook Air と共に。
これ、要はフィジコン(フィジカルコントローラー)です。
DAW(デジタルオーディオワークステーション)=パソコンの音楽制作ソフトの操作制御を行うものでして、再生/ストップはもちろん、8トラックに渡り音量フェーダー、パンポット、ミュート/ソロ、RECなどが操作可能です。
代表的なDAWに対応しているとのこと。私の場合は GarageBand および Logic Pro 用のドライバをKORGのサイトよりダウンロードしてインストールしました。その2つのDAWでは、ソフトシンセのツマミいじり等には対応してませんが、しっかり8トラックミキサーとして動作しております。
なぜこういう物が必要かといえば、マウスカーソルで同時にできるアクションは1つだけですが、フィジコンさえあれば指の届く範囲で最大10個の変更が行えるわけですね。2〜6トラックまですべて同時にミュートしたいと思っても、マウスではひとつずつしか出来ません。でも、この「KORG nanoKONTROL 2」さえあればそれも可能です。
わたくし昨年KORG microKONTROLを手放して以来、この手の物を持っていなかったのです。しかし先日開催したイベント「音ジェット☆」
このときのデモで、こりゃフィジコンあればもっとちゃんと演奏的な感じでやれるんだろなと痛感しましての購入であります。価格もこなれてきて、子供のお小遣いでも手が届きそうな感じです。今回私がデモで使用した nanoPAD 2 とのセット販売商品もあるのですね!
![]() スリムなフィジカル・コントローラーKORG nanoKONTROL 2 BK【ブラック】 |
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2012年9月12日 19:27