スマホのロック画面の設定を厳しくしすぎて逆にセキュリティ的に脆弱じゃなかろうか疑惑
iOSにしろAndroidにしろロック画面にパスワードなどを設定されてる方は多いと思いますが、画面ロックの頻度によっては逆によろしくないんじゃないの?という疑いを持っています。
個人情報のかたまり
プライバシーどころか人生そのものが詰まっているといっても過言ではないスマートフォン
うっかり失くしたり、置き忘れて誰かに見られてしまわないよう、画面の自動ロックを「すぐ」に設定してないですか?
画面ロックを「すぐ」行う設定にしてしまうと、次の機会にほんのちょっと使いたいだけでも、そのたびに(あたりまえですが)ロック解除することになります。
写真を撮るとか、メッセージが届いたとか、一日に何十回どころか三桁に届くほどロック解除が必要になることも。
そうすると必然的に、パスワードを打ったりパターンをなぞる場面が、他者の目に触れる回数も増えてしまいます。これは大した脆弱性でございますね。
自動的にロックする時間を「すぐ」ではなく数十分単位にしておけば、都度ロック解除する必要もなく使いやすいでしょうし、パスワード入力を他者に見られてしまう可能性や頻度も格段に減るはず。
もしくは自動ロックではなく、ロックボタンで意識的にロックをかけるようにしておいたほうが、逆に安全ではないでしょうか。
先日、ある人と長時間過ごしていて、何度となくロック解除を繰り返したので、上述のように考えるようになりました。
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2013年11月25日 04:27