トップページ > デジタル一眼 > EOS Kiss X7 ほかのデジカメとサイズ感を比較してみた。

EOS Kiss X7 ほかのデジカメとサイズ感を比較してみた。

意外!あのペンタックスQとも奥行きが同等サイズ!?ほか、タッチスクリーンについての話など。

※ キヤノンよりEOS Kiss X7 白いのをお借りしてモニター中です。
Canon lens

Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X7(ホワイト) ダブルレンズキット EF-40mm F2.8 STM(ホワイト) EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM付属 KISSX7WH-WLK

今日はまず、これまでに書いてきた「EOS Kiss X7 White」に関する記事もろもろも含めつつ、レビュー動画を作ってみましたのでご覧いただけますでしょうか?
Canon EOS Kiss X7 White 世界最小一眼レフの使用感、他機種とのサイス?比較、STMレンス?て?の動画撮影なと?

さて、動画中でも触れておりましたサイズ感について、特に奥行きにつきまして。

僅差で世界最小ではなくなりましたが、いまだ世界最小クラスのミラーレスであります PENTAX Q10 に標準ズームレンズを付けると…
PENTAX Q10 / EOS Kiss X7

あらまあ「EF 40mm F2.8 STM」装着時のX7とあまり変わらない奥行きになっておりますね。

でもって一眼レフですからミラーボックスは当然あるわけで、そうなるとEOS 60Dなんかともボディの厚みは似たようなものなんですよね。
EOS 60D / EOS Kiss X7

うーん、なんだか大きいのか小さいのかよく分からなくなってきますが、これは60Dがかなり頑張ってるという意味でもありましょう。

つぎは35mmレンズ装着のSONY α7Rとの比較。フルサイズとはいえミラーレスともなるとやはりAPS-C一眼レフよりは薄いボディになるものですね。
α7R / EOS Kiss X7

ただ、全体の丸みであるとか横幅の小ささなどからX7のほうが小さくてカワイイと感じてしまいますね。カワイイ、これ重要。小ささの要素でもある。

さて今回はタッチスクリーンに触れたいと思いますが(洒落ではないよw)、このX7の背面液晶、じつはスマホ同様に指先で触れて操作できます。メニュー画面操作であるとか…
EOS Kiss X7 Touch screen menu

撮影データのページ送りだとか
EOS Kiss X7 Touch screen

こういったタッチ操作、できないよりは、できるほうが便利なのかもしれませんが、私そういったデジカメが初めてなもので、ひとつ疑問を持ちました。ファインダーを覗いているとき液晶画面に鼻や頬があたる場合がありますけども、そのときに誤動作しないものかと。

真相を見てみればどうということもなく、単にファインダー撮影時の液晶画面では、指でタッチ操作できなくなっておりました(笑)
EOS Kiss X7 LCD Info

SETボタンを押してようやくタッチ操作ができるようになります。もしくはMENUボタンや「?」ボタン(撮影データの再生ボタンね)など。
EOS Kiss X7 Touch screen

MENUボタンや「?」ボタンについては意識的に押してからそのモードに入るものですけど、SETボタンについてはどうでしょうね。もうちょっとインテリジェントな切り換え方があると、すんなりタッチ操作に入れて良いような気がします。あとMENUの各項目については私の指先では押し間違いも多々ありますね。

タッチ操作といえばやはり期待されるのが、スマホカメラでおなじみのAFとシャッターではないかと思いますが、X7でももちろん出来ます。
EOS Kiss X7 Touch screen Focusing

ピントを合わせてパシャ!
EOS Kiss X7 Touch screen Shutter

しかしこうなると、ライブビュー撮影でも高速AFが可能なミラーレス機の良さが際立ってきますね。X7ではサイズ感的にコンデジのようにさえ感じることもあり、ライブビューで撮影してしまいたくなります。ぜひ次期モデルではデュアルピクセルCMOS AFなどもこのX7のサイズで実現していただければと願います。



投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2013年12月14日 21:16

ジェット☆ダイスケ

ジェット☆ダイスケ
愛場大介/ジェット☆ダイスケ
昭和生まれの古い男がこのブログを地味に更新しつづけております。趣味はブログです。 ツイッターIDは @jetdaisukeです。 また、YouTubeのチャンネル登録はこちらからできます。

ナノ一眼 PENTAX Q の実力
iPhoneとも戦えるカメラ、ナノ一眼 PENTAX Q を購入しました
シャッター切るたび画調が変わる PENTAX Q のランダムなクロスプロセスが楽し過ぎるのだ
PENTAX Q トイレンズ比較 魚眼/広角/望遠
ペンタックスQのバッテリは、フジフイルム、コダックとも共通
ナノ一眼PENTAX Qをもう一台導入しまして
ナノ一眼 PENTAX Q でも星を撮影できた
PENTAX Q 動画モードについての感想

世界最小15倍ズームレンズB008とキヤノンEOS 60Dで大自然を撮ってみよう!
TAMRON 18-270mmF3.5-6.3 Di2 VC PZD B008
タムロン 18-270mmF3.5-6.3 Di2 VC PZD B008

バリアングル液晶でビデオ撮影も快適なデジイチ
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 60D
EOS 60D
レビュー記事:
EOS 60Dのバリアングル液晶はやっぱり動画撮りやすいです
キヤノン 一眼レフ EOS 60D を購入してみた

[地球圏最強の標準レンズ]
シグマ30mm F1.4レンズは企業プロモーションビデオにも使える優れもの
SIGMA 30mm F1.4 EX DC

Canon EFレンズ 50mm F1.8 II 最安の単焦点レンズを試す
Canon EFレンズ 50mm F1.8 II
[最安の超広角レンズ買うた]
タムロン超広角ズームレンズ TAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II
TAMRON AF10-24mm F/3.5-4.5 DiIILD Aspherical
TAMRON AF10-24mm F/3.5-4.5 DiIILD

【EOS 関連記事】
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ1 純正品編
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ2 お役立ち編
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ3 交換レンズ編

最近のエントリー