トップページ > 旅行・乗物 > 海上自衛隊の歴史は二次大戦直後の掃海任務から始まっていた

海上自衛隊の歴史は二次大戦直後の掃海任務から始まっていた

敗戦、武装解除から一転、世界有数の軍事力を誇る現在の海上自衛隊になるまでが分かる呉市の「てつのくじら館」へ。

宮島を発ってつぎは呉へ。
なんといっても歴史ある軍港ですからソフトなミリヲタとしては行かないわけにいかない。

宮島から呉まではフェリー含め一枚の切符でオーケイ。宮島口桟橋のフェリー乗り場で990円(JR電車代820円 / JRフェリー代170円)の切符を購入。広島駅まで出てから呉方面に乗り換えます。
宮島から呉までの切符

それでだ
呉についてみると、なんかいろいろとおかしい
呉港 PORT OF KURE

超広角レンズでしか全貌をおさめられなかったので全部ちっさく見えると思いますが、左奥にあるクレーンとか、私ら東京でよく見る建設用の「でっけえな」というクレーンの数倍はありそうなスケールです。

海上自衛隊の護衛艦ちっさ!
護衛艦うみぎり

いやいやいや小さくはないだろう。
それが小さく見えてしまうほどなのですよ。スタートレックで大混戦状態になったとき、同じようなデザインの大小の艦船が入り交じっていて、なんだかわけが分からなくなるのと似ていますね。

さまざまな船やクレーンのサイズがあり、それが手前にも奥にもてんでばらばらに配置されてるように見えるので、目視のスケール感は相当狂ってしまいます。

呉ではまず海上自衛隊呉史料館こと通称「てつのくじら館」に行ってまいりました。
てつのくじら館 潜水艦 あきしお

海自の潜水艦「あきしお」がデーンと構えていますので間違えようがございません。
てつのくじら館 潜水艦 あきしお

入場は無料、職員はほぼ海自のOBさんたちとのことで、聞けばなんでも返ってくるという、軍ヲタには勉強しがいのある施設であります。

でまあ、私みたいに生まれたときから自衛隊というものがそれなりのレベルで存在していた世代でありつつも、お爺ちゃんなどには戦時中の体験などを聞いていたという者にはミッシングリンクがございまして、

旧海軍から海自への転換

についてよく知らないわけです。

敗戦、武装解除、朝鮮戦争、海上保安庁、警察予備隊、自衛隊発足

うーん、学校の知識ではさっぱり。

それを学ぶのに適した施設が、まさにここであります。
てつのくじら館

まず待ち受けているのが機雷。
ペルシャ湾で掃海したときなど、いくつかの機雷。機雷の起爆についての解説など、とても興味深く拝見しました。
ロシア製 機雷

そしてその機雷を撤去する掃海艇の装備などが続きます。
掃海艇 装備

それにしても掃海艇推しであります。
掃海艇 装備

ソフトなミリヲタとしては、最新のイージス艦とか見たいわけですが、どうにも掃海推しの展示が続きます。
掃海艇 装備

こちらは実際の掃海中にダメージを受けたフロート。
ダメージをうけたフロート

で、なんでこんだけ掃海艇推しかといえば、どうやら海自というのは掃海任務が発祥のようなんですね。WW2でまき散らした機雷が戦後も問題を引き起こすわけですから、その掃海任務から組織ができていったようです。

そしてお待ちかね、潜水艦のフロアー
潜水艦内部模型

あきしおの縮尺カットモデルがございます。
潜水艦内部

このあと実際に乗り込むので予習もかねてるんですね。しっかりと勉強しておきましょう。

こちらは隊員のベッドであります。回転しながらくるっと入るコツがあります。
潜水艦ベッド
潜水艦ベッド
潜水艦ベッド

潜水艦の舵の変遷についてですが、もうすぐ登場の次世代ではX型になるんですね。ちょっと未来っぽい!
潜水艦の舵

居酒屋さんでよくありがちな、食堂の椅子のしたは野菜保管庫。限られたスペースの潜水艦ならではの知恵ですよね。
省スペース化

潜水艦乗組員の食事は海自でもっとも食費が高い一日四食!
潜水艦の食事

こちらは潜望鏡、おやNikonと書いてありますね。
潜望鏡

と、一通りの見学が終わったところで潜水艦「あきしお」に乗り込みますが…
あきしお

ん?
潜水艦てこんな土手っ腹から乗り込むんだっけ?

もちろん普通はこんな腹に穴などありませんので、上部の搭乗ハッチより乗り込みます。
搭乗ハッチ

しかしまあ噂通り狭いもんですな。
あきしお船内

こちらは艦長が将棋するところですな。
あきしお船内

操縦席は意外にも船というより飛行機みたい。
あきしお操縦席

潜望鏡は生きておりまして、覗いてみると何やら巨大な自衛艦が見えました。
あきしお 潜望鏡

こちらがその潜望鏡です。
あきしお潜望鏡

それにしてもこんな巨大なものをよく陸に運んだなと感じるわけですが、その方法についてはビデオ映像の展示で判明します。なるほど!というものでしたよ。
あきしお

こちらは潜望鏡ではなく二次大戦中の日本の双眼鏡。潜水艦から降りたところでデモされてました。
護衛艦せんだい

昔、日本はレーダー(電探)開発で遅れていたので双眼鏡の技術が発達していたのだとか。ということで大和ミュージアムへとつづきます。



投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2013年3月26日 17:11

ジェット☆ダイスケ

ジェット☆ダイスケ
愛場大介/ジェット☆ダイスケ
昭和生まれの古い男がこのブログを地味に更新しつづけております。趣味はブログです。 ツイッターIDは @jetdaisukeです。 また、YouTubeのチャンネル登録はこちらからできます。

ナノ一眼 PENTAX Q の実力
iPhoneとも戦えるカメラ、ナノ一眼 PENTAX Q を購入しました
シャッター切るたび画調が変わる PENTAX Q のランダムなクロスプロセスが楽し過ぎるのだ
PENTAX Q トイレンズ比較 魚眼/広角/望遠
ペンタックスQのバッテリは、フジフイルム、コダックとも共通
ナノ一眼PENTAX Qをもう一台導入しまして
ナノ一眼 PENTAX Q でも星を撮影できた
PENTAX Q 動画モードについての感想

世界最小15倍ズームレンズB008とキヤノンEOS 60Dで大自然を撮ってみよう!
TAMRON 18-270mmF3.5-6.3 Di2 VC PZD B008
タムロン 18-270mmF3.5-6.3 Di2 VC PZD B008

バリアングル液晶でビデオ撮影も快適なデジイチ
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 60D
EOS 60D
レビュー記事:
EOS 60Dのバリアングル液晶はやっぱり動画撮りやすいです
キヤノン 一眼レフ EOS 60D を購入してみた

[地球圏最強の標準レンズ]
シグマ30mm F1.4レンズは企業プロモーションビデオにも使える優れもの
SIGMA 30mm F1.4 EX DC

Canon EFレンズ 50mm F1.8 II 最安の単焦点レンズを試す
Canon EFレンズ 50mm F1.8 II
[最安の超広角レンズ買うた]
タムロン超広角ズームレンズ TAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II
TAMRON AF10-24mm F/3.5-4.5 DiIILD Aspherical
TAMRON AF10-24mm F/3.5-4.5 DiIILD

【EOS 関連記事】
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ1 純正品編
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ2 お役立ち編
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ3 交換レンズ編

最近のエントリー