「iPadがつくバッグ」は情報アクセス最速バッグだった
ごそごそっとバッグのなかに入った書籍またはiPadを出すときの違和感みたいなものをおぼえる方は少なくないんじゃないでしょうか。
「ひらくPCバッグ」や「とれるカメラバッグ」などが大ヒットしてるバリューイノベーション南社長より連絡いただきまして、iPadがつくバッグをちょっとモニターしてみることになりました。
さくっと動画で説明してますんで、ご覧くださいませ。
海外旅行や出張などでのセキュリティに配慮したつくりですので、海外滞在中のお出かけバッグとして想定されているんでしょうかね。貴重品は奥深くに隠れはしますが、iPadがこの状態だと完全にデコイになってしまう感はありますが(笑)
そういう危険地帯ではiPadではなく「地球の歩き方」のようなガイドブックを装着しておくほうがよろしいんでしょうな。
では、動画も見終わったところで最大の特徴であります「iPadがつく」点についておさらいであります。
こういった別売りの iPad miniケースもしくはiPadケースをベルクロで装着できるようになっております。
フラップ自体はバッグの開閉とはまったく関係なく、iPadケースやブックカバー装着のためだけに存在しています。
iPadなどのタブレットをお使いの方、よくお分かりかと思いますけども、ガサゴソとバッグのなかをあさってタブレットを取り出すことさえ億劫だったり、そうでなくとも他のものに埋もれてゴチャゴチャっとしてたり、そんなちょっとした事で使用機会は減るんですよね。
その点、この「iPadがつくバッグ」のようにiPadケースが別立てになってれば、iPad利用機会は増えるんではないでしょうか。iPhoneなみにサッと取り出せるなら、そして落としにくいということであれば、iPadも使わない理由はありません。特に3Gモデルの方はそうでしょう?
動画のなかでも申しておりますが、本でもiPadでも、いま求めている情報へのアクセスが素早く成せるというのは、いまどきの感覚としてとても良いなと。バッグを開いて中をゴソゴソする面倒さや、本やiPad専用ポケットがないことへの物足りなさはありますから。
ただ、個人的にちょっともったいないなと思うのは、これを「iPad用」としてしまったことですね。別売りのiPadケースは、あきらかにiPadのケースなんですけども、ほかのタブレット用のもあれば良かったかも。
もしくは、7インチタブレットに限定することで、ベルクロ装着ではないもう少し洗練された使用スタイルを考えられたんではないかなという気がします。(今後、Nexus 7用とかKindle Fire用ケースとかも発売されるんでしょうかね?)
バッグ、ケースともに楽天市場やSUPER CLASSICのサイトからの直販で購入できます。以下は楽天市場・購入ページへのリンク。
![]() すぐ、見られるすぐ、しまえるiPadの使いやすさを考え抜いた、究極のiPadバッグiPadがつくバッグ |
![]() iPad miniをケースに入れて通勤や旅行へ。iPad miniケース abrAsus(アブラサス)は、「iPadが… |
![]() 通勤で、旅行先で、すぐに欲しい情報をiPadで。iPadケース abrAsus (アブラサス)は「iPadがつ… |
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2013年3月29日 20:54