ひらくPCバッグ改良型、さらに「ペン立て」方向に進化
私らが愛してやまない「ひらくPCバッグ」がネクストステージに進みました。
ひらくPCバッグ(Evernote版)は、サンフランシスコで本当に愛されていました:[mi]みたいもん!
現在、楽天優勝セールまっただ中ではありますが、それとは関係なく前モデルより値下げされてるのも良いですね。
スーパークラシック「ひらくPCバッグ」はカフェでもデスクでも、開いた状態でバッグを置いてお…
本日帰宅しましたらば、このバッグのサンプルが届いておりましたので、早速開梱して遊んでおります。遊ぶという品でもなさそうですが、これは遊びに近い感覚です。
というわけでおなじみの動画レビューをご覧いただきましょう。新旧の違いだけでなく、旧製品からの特徴ももう一度おさらいしつつ、この一年の使用感なども述べております。
【全米デビュー】ひらくPCバッグ改良版じつは安心してウンコできるPCバッグだったTriangle Commuter Bag【バリューイノベーション】
初代「ひらくPCバッグ」については初陣からいきなり京都出張だったりしたのですが、その時点でもう便利で便利で仕方ないと感じたのが「自立」ですね。
これ動画中でも述べた通り、改良版ではターポリンの底面でさらに「どこにでも」「気軽に」置いてしまえるようになりました。
なぜ「自立」をそこまで褒めるのか?
もちろんただ自立したくらいでは喜びませんが、このバッグは自立することによって製品キャッチコピーの通り「ペン立て」のように使えるのです。ペンが立てられるだけではないですよ(笑)ペン立てのようにパソコンやタブレット、その他デジタル機器、紙の書類、デジカメ、ペットボトル飲料などなど、すばやくアクセスできます。
上の写真では白いUSBケーブルが伸びておりますが、これiPhoneを使用しながらバッグの中のモバイルバッテリをつないでるのです。帰りの新幹線でスマホのバッテリ残量も少なくなったところに、こうして使えるというのはとても便利です。
バッグから小物を出さなくていいってことは、終点じゃない駅(品川駅とか京都駅など)で降りるときあたふたしないんだよ!
また動画の中で、私さまざまな物をバッグの中から取り出しましたけども、これがまさに「ペン立て」的に利用しているということでもあります。
実は今月ほとんど東京におらず、海外取材が一回、遠方のお葬式が二回ありまして、どの旅程でも「ひらくPCバッグ」の容量は適してはいなかったので "他のバッグ" で出かけました。その際に "他のバッグ" に入れっぱなしにしてた不要アイテムたちを取り出して、
とりあえず
ひらくPCバッグ
に入れといたのです。
(だからデジカメがないのに撮影道具が入ってたり、ルーターがいくつも飛び出したりするわけですね)
そして、この「とりあえず」感がまさに「ペン立て」感覚です。バッグというのは中身を外に持ち出すための物ですけども、今月の私の「ひらくPCバッグ」はずっと机の横に置いて開きっぱなしの状態でした。
東京に戻ってきて「あれはどこ行った?」と探しまわることもなく、このバッグに手を突っ込めばすぐ取り出せるのです。そして打合せなどに出かけるときには、ここにiPad miniでも挿して出かければそれで事足ります。(まあ、不要な物がいくつも紛れ込んでますがw)
本日ようやく諸々一段落ついて改良型のバッグを受領し、中身を整理しつつ移してみましたけども、これがまた使いやすくなってるんですよ。角丸でファスナーが開けやすいとは動画中でも申しましたが、肩にかけたときに限らず、デスクサイドでも開けやすい。これペン立てとしては重要。
レザーポケット部分なども、初代とは違う目の細かいファスナーを使用していて片手でも開けやすく改良されてますね。まったく良いペン立てに育ったものです。
ところで、ここまで「ペン立て」とは書いてますが「とれるカメラバッグ」でも感じたコンテナやトレーラーハウスっぽさがありますね。家でもオフィスでも(ノマド先でも)ちゃんと「基地」として機能しつつ、可搬性をしっかり確保してるということです。そういう意味ではペン立て兼ペンケースといったところでしょうか。
このたびカジュアルにも対応できる新色オリーブグレーが投入されたことで、さらに活躍の場は広がるでしょう。正直なところ、これまでかなりおかしなコーディネートになってる人は自分含めて多々おりました。極彩色の服装に濃紺のバッグとか(笑)ダークスーツ着る人以外にもこれは便利でしたから。
名刺ケースみたいに迅速に取り出したい物でも、このバッグなら大丈夫なんですよ。「どこか」に入ってることさえ確かなら、どこでもすぐアクセスできますからね。改良版では、そのスピードがさらに上がったというわけです。
スーパークラシック「ひらくPCバッグ」はカフェでもデスクでも、開いた状態でバッグを置いてお…
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2013年9月29日 23:34