ナノブロックの鉄道・電車シリーズ「ナノゲージ」
ナノブロック(nanoblock)は雑貨屋さんなどでよく見かけますが、今年おシゴトですこし携わるまで触ったことがありませんでした。じつは私ら幼少のころに親しんだあのダイヤブロックのDNAを受け継ぐ製品なのですよね。
写真:私が以前組んだゼビウス(ソルバルウ)ナノブロック
今回、ヒジョーに気になっておりましたナノブロックの電車シリーズ「ナノゲージ」のアンバサダープログラムに当選しまして、モニター製品が送られてきました。
わーい!山手線だ。
電車はいくつか種類があるみたい。
最新の新幹線E7系とか
ナノゲージ トレインコレクション E7系新幹線 nGT_007
ちゃんとドクターイエローもあるね
nanoGauge トレインコレクション 923形新幹線電気軌道総合試験車 (ドクターイエロー) nGT_004
レ○ブロックなどを買ったことがある人ならお分かりかと思いますが、ナノブロックも基本的に同じ感じで、下の写真のような組立説明書がありまして、組立の段階ごとに必要なパーツについて「どれを何個」という風にちゃんと記載されております。
これに沿ってあらかじめ必要な個数を出しておくと、組立がスムーズなだけでなく、間違いにも気付きやすくなります。そんなことは釈迦に説法かもしれませんね。ただ、ものすごく気をつけていただきたいことは、ナノブロックという名称からもお察しの通り、パーツが非常に細かい!
ですので、この小さなブロックを無くさないように、また上手く組み立てられるように、パッドや専用ピンセットも用意されています(リンク以下)。
nanoblock ナノブロックパッド NB-020
nanoblock ナノブロック専用ピンセット NB-019
専用ピンセットということで先が違うんですよね。私はかろうじて組立できてるもので、まだ持ってませんけども。
というところで今夜は山手線の先頭車両、後尾車両がここまでできました。なんとなく電車の形になってきたかな?
小さいから本当に沢山の部品を組んでようやくここに至ります。本棚なんかにちょこっと飾れるミニチュアサイズではありますが、作りごたえは抜群ですよ。ということでまた次回/
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2014年10月27日 08:16