トップページ > iPhone・iPad・iPod > iPhone 6 (仮名)は使い難くなること必至か、iPhoneやファブレット、タブレット並べた写真を見ながら考察

iPhone 6 (仮名)は使い難くなること必至か、iPhoneやファブレット、タブレット並べた写真を見ながら考察

なぜか歓迎されてるiPhoneの画面サイズ拡大。iPhoneやiPadしか使わない高純度Appleユーザの方は知らないかもしれないですが、Androidファブレットなどは握った感じがまったく違うのですよ。

iPhone 5s の発売日を正確に予言的中させてしまった日経さんということで、またこのたびのスッパ抜き記事も信憑性を帯びながら雪だるま式にネット上を転がり始めております。
Apple、4.7インチ、5.5インチの新iPhoneを早ければ9月にも発表と日経新聞が報道

と下書きしつつ二週間が経ってしまいました(笑)
皆さん覚えていますか、iPhoneのスクリーンサイズが大型化するという噂を。

4.7と5.5インチのスクリーン・サイズについては、今年に入ってBloombergとWall Street Journalが「大型化したスクリーンを備えた2機種が開発されている」と伝えている。
Appleに対しては長らく「より大型のスクリーン」を要求する声が強かった。

さて、私の持ってるスマホやらタブレットやらのデバイスをざっと並べてみました。(以下の写真)
Smartphones and tablets

写真左から

  • iPhone 5s(4インチ)
  • GALAXY J(約5.0インチ)
  • GALAXY NOTE 3(5.7インチ)
  • HP Slate7 Extreme(7インチ)
  • iPad mini(7.9インチ)

となっております。
カッコ内は画面対角サイズ

こうやって見るとiPhone 5sだけがずば抜けて小さいものに見えますね。

実際に使ってみてどうかというと、GALAXY J(約5.0インチ)の段階ですでに現iPhoneユーザーは使いにくさ(持ちにくさ等)を感じるのではないかと思います。次期iPhoneでは4.7インチと5.5インチが用意されるとのことですので、16:7などの奇妙なワイド画面にならない限り横幅も大型化して、上の写真でいうとGALAXY JおよびGALAXY NOTE 3(5.7インチ)に近い形状におさまるんではないでしょうか。

一概に対角サイズ(インチ表記のやつね)ではどうとも言い難いのですけど(私の実感ですと)GALAXY NOTE 3までいくとスタイラス内蔵だから楽しめる部分も大きかったりします。さて、Appleはどう出るかな…?スタイラス付ける?(ないと思うけどね)

スマホというのはガラケーからの流れで片手オペレーションが基本だと思います。日本でiPhoneがウケてるというのも、電車通勤で揺られてることが多く、つり革につかまって操作するシチュエーションを反映してのことかと思います。

ところが最近は大型のAndroidスマホの登場で、片手ではなく両手オペレーションの方も電車内でよく見かけるようになりましたね。特に女子が左手に本体を持ち、右手の人差し指で画面をつついてる姿を目にします。そういった持ち方になると途端にフリック入力などはし難くなるように思います。

ですので私は5インチであろうと片手で頑張ってみたりもしますが、そもそも私の場合はQWERTYキーボード派なので両手親指で操作するのはあまり不都合なかったりしますね(笑)まあ電車内だとつり革につかまれるかどうかという選択ではあるんですが。

あとね、Android端末の場合はテキスト上のカーソル移動には矢印キーを使える場合が多いんですよね。iPhoneにはこれが無いから親指でつつつっとカーソルを動かしてやんないといけない。これが画面の左端だったりすると、とんでもなく面倒くさい。画面がデカくなるってことは、この操作が遠くなるってことさ。そしてそれが画面サイズか身体サイズのどちらかによって、不可能に近くなるってこと(ただしソフトウェアの面ではいかようにも出来るので、iOSもカーソル機能を変更したら済むことではあります)。

あと単純に「握り」でホールドしかねる場面もでてくるから、落とさない対策はそれなりに必要ですよ。

で、これに関しては、ちょいと私は工夫をして使っております。
以前にもブログに書いたこれ→ カメラグリップでiPhoneやスマホをデジカメスタイルにリメイクする方法

AndroidスマートフォンはiPhoneに比べて大きめのものが多いので、こういった工夫で少しでも持ちやすくなると良いですね。

コンパクトデジカメ用の、貼付けるタイプのグリップを装着するんです。
カメラグリップ装着

これだけでゴムの凹凸が生まれるわけでね、そりゃ滑りにくさが断然違いますよ。もちろんカメラとして使うときにはこのグリップ本来の役割が大活躍しますし。

そんな感じで、5インチオーバーのスマホはおもに片手オペレーション派には少々勝手の異なるものとなること必至です。iPhone 4S から iPhone 5 への移行時に画面の縦が長くなって「使いにくい」と感じた方は、それ以上の困難が待ち受けてると思ったほうが良いです。

もちろん使いやすさというのは持ちやすさだけで計れるものではありません。たとえば上述のGALAXYの二機種では画面の広さを利用して、2画面(アプリ2つ)を上下に表示できたりします。下図では、Chrome(上)とYouTube(下)のアプリを同時使用しています。
GALAXY 2画面

iPhoneユーザには筋金入りのマカーも多いでしょうけども、マルチタスクよりマルチウィンドウのほうがオペレーションにおいて重要な場合が多いというのは、旧Mac OSユーザなら納得する点ではないかと思います。

さて話はタブレットに移ります。
というのも、ソニーからタブレットだかファブレットだか分からないサイズの製品が販売されているからですね。この垣根が曖昧ということは、将来的にスマホもタブレットも同一カテゴリの製品になる可能性を秘めてるということです。

いま一般的なAndroidタブレットは7インチかと思いますが、対してiPad miniは7.9インチです。重ねてみるとビミョーに違います。
tablets

ビミョーにしか違わないように見えて、片手で握ってみると大違いなのがこの分野の製品。おそらく大人なら誰でも片手に握れるのが7インチタブレット。ギリギリ片手で持てても快適とは言い難いのがiPad miniのサイズでしょう。

そうなると使い方も自ずと変わってきます。7インチタブはファブレットと変わらぬ持ち方で、それに似た使い方も可能。裏返せばファブレットは7インチまで拡大するだろうとも予測できます。そこまで制覇するとファブレットという呼び方もなくなり再びスマホという名に戻るかもしれません。そうして将来は、7インチまでのがスマホ、iPad miniの7.9インチサイズからがタブレットというカテゴライズになるかな?

またここでも念のため言っておきますけども、対角サイズで一括りに断言してしまうのは危険ではあります。対角が何インチであろうと、長方形である以上はワイドサイズになったり3:2や4:3になったりし得るからです。iPad mini だって短辺のサイズこそ7インチタブより長いですが長辺のほうは同等です。

この画面のタテヨコ比率が結構重要。
つまりはAndroidタブレットと言いつつもそれはタブレットではなくスマホの16:9〜16:10ワイド画面の形状に倣ったものであり、iPad miniのほうは名前のとおりiPadのような4:3画面のタブレットの形状を小型化したものと言えます。この見方からいっても、7インチまでがスマホで、iPad miniサイズからはタブレットだといえそうです。

私事ですが最近いろいろとタブレット用のBluetoothキーボード環境を整えておりました。理由やきっかけは色々とあるのですが、画面サイズというのもひとつの理由です。まずは写真をお見せしましょう。iPad mini と HP Slate7 Extreme(Android 7インチタブ)にて、ソフトウェアキーボード(QWERTY)を表示した状態です。

iPad mini
iPad mini

HP Slate7 Extreme
Android

入力した文章の一覧性が良さそうなのは明らかにiPad miniのほうですね。画面のタテヨコ比率が4:3ですので、横向き(ランドスケープ表示)の際にも高さに余裕があります。対して7インチタブレットの16:10ワイド画面では、キーボードと変換候補の表示にほとんどを奪われ、肝心の文章を表示する領域が狭くなってしまいます。

実際に表示される文量についてはアプリやフォントサイズなどによっても大きく違いますし、実際にはそんなに変わらないかもしれません。けど、みなさん7インチタブでなくとも、スマホで文字打ち中にうっかり横向きにして画面の縦方向の狭さを味わってしまったことはあると思います。そうです、ワイド画面の下半分以上をキーボードに奪われると、残りの画面の狭さを強く感じるのです。4:3画面のときよりもずっと。

私がタブレット用にハードウェアキーボードを探したのは、この問題の打破のためでもあります。そして、こうした観点からも画面のタテヨコ比率でタブレット系なのかスマホ系なのかを分類できるように思えますね。

さて話があちこちに逸れて分かりにくくなっておりますが、標題の「iPhone 6 (仮名)は使い難くなること必至か」という点について述べて最後にしたいと思います。

次期iPhoneが推測通りに大型化(幅広化)しているとすれば、まちがいなく今より握りにくいものでしょう。それでもなお世の流れとして大型画面が求められているのなら理由は何でしょう?今よりも「見やすい」「タッチしやすい」ということでしょうか。

個人的には、iPhoneではオペレーションしにくいアプリのためにiPad miniがあると思いますし、そのためのテザリングオプションでもあると思っています。

小型軽量化こそ電気製品の、しかも携帯デバイスの進むべき方向だと私は信じて疑いませんが、皆さんはいかがお考えでしょうか?

テレビのようなコンテンツ消費型の機器であればまだしも、コミュニケーションを主としたデバイスの本体が大型化することは良いことでしょうか?

巷のデジモノ好きの間では、ウェアラブルだなんだと騒ぎ立てるひとたちほど大画面iPhoneを歓迎しているように思います。だったら逆に小型化を喜ぶはずでは?あのひとたちのセンス大丈夫なのだろうかと心配になります。



投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2014年4月13日 11:01

ジェット☆ダイスケ

ジェット☆ダイスケ
愛場大介/ジェット☆ダイスケ
昭和生まれの古い男がこのブログを地味に更新しつづけております。趣味はブログです。 ツイッターIDは @jetdaisukeです。 また、YouTubeのチャンネル登録はこちらからできます。

ナノ一眼 PENTAX Q の実力
iPhoneとも戦えるカメラ、ナノ一眼 PENTAX Q を購入しました
シャッター切るたび画調が変わる PENTAX Q のランダムなクロスプロセスが楽し過ぎるのだ
PENTAX Q トイレンズ比較 魚眼/広角/望遠
ペンタックスQのバッテリは、フジフイルム、コダックとも共通
ナノ一眼PENTAX Qをもう一台導入しまして
ナノ一眼 PENTAX Q でも星を撮影できた
PENTAX Q 動画モードについての感想

世界最小15倍ズームレンズB008とキヤノンEOS 60Dで大自然を撮ってみよう!
TAMRON 18-270mmF3.5-6.3 Di2 VC PZD B008
タムロン 18-270mmF3.5-6.3 Di2 VC PZD B008

バリアングル液晶でビデオ撮影も快適なデジイチ
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 60D
EOS 60D
レビュー記事:
EOS 60Dのバリアングル液晶はやっぱり動画撮りやすいです
キヤノン 一眼レフ EOS 60D を購入してみた

[地球圏最強の標準レンズ]
シグマ30mm F1.4レンズは企業プロモーションビデオにも使える優れもの
SIGMA 30mm F1.4 EX DC

Canon EFレンズ 50mm F1.8 II 最安の単焦点レンズを試す
Canon EFレンズ 50mm F1.8 II
[最安の超広角レンズ買うた]
タムロン超広角ズームレンズ TAMRON SP AF10-24mm F/3.5-4.5 Di II
TAMRON AF10-24mm F/3.5-4.5 DiIILD Aspherical
TAMRON AF10-24mm F/3.5-4.5 DiIILD

【EOS 関連記事】
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ1 純正品編
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ2 お役立ち編
キヤノンEOS Kiss X3関連で購入したアイテムまとめ3 交換レンズ編

最近のエントリー