ScanSnap iX100 でドキュメントスキャナーはようやく自由になった
超小型スキャナー PFU ScanSnap iX100 が発表されました。数日前より試用していたので、使用感などをお伝えしたいと思いますが… そのまえに一言
これモバイル用途かと思ってたけど、そういうことではないです。
どういうことかは追って説明したいと思います。
まずサイズ感についてですが、2リットルのPETボトルとほぼ同じ背丈
パソコンでもiPadでもiPhoneでも、無線LAN経由とかWi-Fiアドホックで接続できます。
Scanボタンが点灯します。アプリ側でも本体側でもいいので、Scanボタンをポチっ
動画も用意しましたので、スキャン速度など参考までにご覧ください。
それで、Wi-Fi接続ということだけでなく、電源コードも不要(バッテリ内蔵)ということで、一切の線が要らないワイヤレス/コードレスな仕様。
ここまでの写真はすべて、とあるホテルに宿泊したときに撮影したものですが、なんだかとても勘違いしてたように思います。ワイヤレス、バッテリ内蔵、こりゃ出張だ、モバイルだ、と勝手に盛り上がっていたのです。
もちろんそういう用途でも便利なのは間違いないですが、普通に家庭やオフィスで使うときこそ活きてくるんじゃないかなと感じました。いちばん近いものをあげるとアイロンかな?コードレスアイロン。
アイロンがコードレスになったからといって出張先にわざわざ持って歩くひとはいないでしょう。ホテルのランドリー使えばいいのだし。スキャナーだってじつはコンビニで一枚30円ほどでサービスやってますわ。
けどアイロンがコードレスになったことで非常に取り回しが楽になったのですよね。スキャナーも同じです。このScanSnap iX100 を使ってみて感じたのは、とても取り回しが楽ということ。
コンセントの位置、電源ケーブルの長さ、USBケーブルの長さに縛られない。USBポートの数が足りなくて困ることもないです。それに、パソコンを既に別の用途で使っている時でも、手もとのiPhoneなどでササッとスキャンしてしまえますよね。
こういうのは先鋭的な一部の人間しか使い道がないという声も早速予定通りに届いておりますが、コードレスアイロンもコードレス掃除機もコードレス電話も普及してますし、その他IT機器類のWi-Fi接続ぶりやバッテリー駆動ぶりといったたらもう、説明するまでもないほど。
そう考えると、ScanSnap iX100 がこういう形で出てきたのは必然ですね。今後、小型のスキャナーはこういう流れになっていくでしょう。
投稿者 愛場大介(Daisuke AIBA / Jetdaisuke) : 2014年6月10日 19:11